Lately Stevie Wonder コード進行

Lately Stevie Wonder コード進行

みなさんこんにちは、今回はスティービーワンダーの名曲レイトリーのコード進行をご紹介します。

Hotter than July という伝説の?二枚組アルバムに収められたこの曲、かなり古い曲なので若い方はご存じないかもしれませんが、一度だまされたと思って参考動画のyoutubeを聴いてください。一度聴いたらたぶんすぐにもう一回聴きたくなる、そんな曲です。

この曲の何がすごいって、ラストに現れる一気に4度上に飛び跳ねる転調なんですが、普通はこんなに一気に転調したら違和感ありまくりなのに天才Stevie Wonderは何事もなかったように極めて自然に転調して大盛り上がりを演出します。

この転調の部分のコード進行は他の主要なコード進行サイトを見てもあまり正確に記載されていないみたいなので今回はこの転調部分を気合を入れて聴いてみました。

ギターの弾き語りでもピアノの弾き語りでも声の高さに自信のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

曲データ

曲名  Lately
アーティスト Stevie Wonder
Key Db
拍子  4/4

参考動画

コード進行解説

KeyがDb(C#)なので表記がめんどくさいですがAメロは普通のコード進行です。

AメロのEbmからのクリシェ(和音の構成音の一つが一度ずつ上下すること)は、ベースはEbで変わらずに トップノートも変えずに中の音をEb-D-Db と変化させます。ピアノの場合は左手はEbのオクターブを続けて、右手は、下からBb(親指) Eb(中指) Gb(小指)でEbmのコードを押さえて、そこから中指だけ一音ずつおろしていく感じです。

Bメロの「FmonBb」は「Bbsus4」です。sus4は普通は1度とか5度の和音につながっていくのですがこの曲ではSus4のまま放り投げる感じがかっこいいですね。

そして問題の転調部分ですが、

コード進行は

|Ebm7・Fm7・|Gbm7・Abm7・|Amaj7・Bm7・|C#m7・C(#11)・|

まず、最初の |Ebm7・Fm7・ではKeyはもとのKeyのDbです

次の Gbm7・Abm7・でKeyが短3度上のEに変わります

ですからAmaj7はkeyEでの4度和音(IVmaj7)ですね

その次のBm7とC#mでもKeyEのままなのでこのままKeyEに転調してラストに流れ込むのが普通の作曲家だと思うのですが、Stevie Wonderはやはり天才です、なんとさらにその2度上のKey Gbに転調してしまうのです!!

その突然の転調を演出するC(#11)がこの曲の肝です。

ピアノで弾く場合は、左手がCのオクターブ、右手は下からBb-D-Gbを押さえます。

この響きがこの曲の肝だと思いますねホントに♪

|Amaj7・Bm7・|C#m7・C(#11)・|のコードが鳴っている間はメロディはAbとGbを2回繰り返しているだけですが、聴いている人は何かもっと壮大なものを感じてしまいます。

そして唐突にkeyがGbにあがりますが誰も違和感を感じません♪

ということで、|Ebm7・Fm7・|Gbm7・Abm7・|Amaj7・Bm7・|C#m7・C(#11)・| の間にKeyがDb→E→Gbと2回かわります。

こんなふうに結構強引な転調だと思うのですが実際に聴くとまったく違和感がなくて転調による盛り上がりと壮大な感じだけが聞こえてくるというところがすごいと思います。

この違和感が無いというのは、ベースライン(主音の動き)がとても狭い範囲でシンプルに動いているというのもあると思います。

コード |Amaj7・Bm7・|C#m7・C(#11)・|
主音   A B C# C

また、実際の音源では。C(#11)の部分のウッドベースは、CではなくてBb→Gbを弾いています。Cはたぶんピアノが響かせているのでしょう。このGbのベース音はKey Gbの一度の音なのでそのあとにくるBmaj7にスムーズにつながっているとも言えますね。

本当にそこらへんがすごいなと思います。

実際に演奏するときは、全体的にベースラインのリズムをうまく再現するとカッコいい演奏になると思います。

chord進行

Intro
|Db・・・|Bbm・・・|Gb・・・|Ebm・Ab・|

Aメロ
|Db・・・|Bbm・・・|Ebm・・・|Ab・・・|
|Ebm・Bbaug onEb・|Ebm7・Ab・|Db・・・|Db・・・|
Ebmからのクリシェ

|Db・・・|Bbm・・・|Ebm・・・|Ab・・・|
|Ebm・Bbaug onEb・|Ebm7・Ab・|Db・・・|Db9・・・|

Bメロ
|Gb・・・|Gbm・・・|Fm・・・|Fm7onBb・・・|

|Ebm・Fm・|Gbm・Ab・|Db・・・|Fm7onBb・・・|

|Ebm・Fm・|Gbm・Ab・|Db・・・|

|Bbm・・・|Gb・・・|Ebm・Ab・|

Aメロ
|Db・・・|Bbm・・・|Ebm・・・|Ab・・・|
|Ebm・Bbaug onEb・|Ebm7・Ab・|Db・・・|Db・・・|
Ebmからのクリシェ

|Db・・・|Bbm・・・|Ebm・・・|Ab・・・|
|Ebm・Bbaug onEb・|Ebm7・Ab・|Db・・・|Db9・・・|

Bメロ
|Gb・・・|Gbm・・・|Fm・・・|Fm7onBb・・・|

|Ebm・Fm・|Gbm・Ab・|Db・・・|Fm7onBb・・・|

転調
|Ebm7・Fm7・|Gbm7・Abm7・|Amaj7・Bm7・|C#m7・C(#11)・|

Bメロ
|Bmaj7・・・|Bm7・・・|Bbm7・・・|Bbm7onEb・・・|

|Abm7・Bbm7・|Bm7・Db・|Gb・・・|Bbm7onEb・・・|

|Abm7・Bbm7・|Bm7・Db・|Gb・・・|

Outro
|Ebm・・・|Bmaj7・・・|Abm7・Db・|Eb~

メッセージ

  1. m_u より:

    丁寧な解説有難うございます。
    自分で音を録る手間が省けてとても有難いです。

  2. dotchy より:

    コメントありがとうございます! お役に立ててとてもうれしいです、しばらくほったらかしにしていたのですがコメント頂けたのでまた新規投稿頑張ろうという気持ちになりました♪

タイトルとURLをコピーしました